Recruitment 募集要項

ソーシャルワーカー(支援員)募集要項

募集職種・分野 ソーシャルワーカー(支援員)
募集対象 ①専門学校卒業以上の方
②資格免許不問
(社会福祉主事任用資格、社会福祉士・同受験資格、介護福祉士・同受験資格精神保健福祉士・同受験資格、保育士、幼小中高教諭、児童指導員任用、認定心理士、初任者研修、自動車免許 以上あれば尚可)
募集学部・学科 全学部・全学科
募集人数 新卒:若干名 既卒:若干名
選考方法 【中途採用の例】
事業説明、事業所見学、キャリア面談

最終面接 ※個別で行います。
自筆履歴書と職務経歴書、資格証明書を事前に送付またはご持参下さい。

内定
提出書類 ①履歴書、職務経歴書(職歴のある方)
②成績証明書
③卒業(見込)証明書
④資格証明書
⑤健康診断書
初任給 大学卒¥215,750- 専門学校・短大卒¥213,250-
※既卒者は学歴・経験に応じて、当法人規程により決定します
諸手当 ①通勤手当(上限¥55,000/月)
②扶養手当
③居住支援特別手当(¥25,000/月)
④処遇改善手当(¥25,000~¥36,000)※毎年変動
⑤超過勤務手当
(居宅系事業所の場合)
⑥夜勤手当・宿泊手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月) ※前年度実績:4.1カ月分
休日休暇 週休2日制、祝日、夏期休暇、年末年始休暇 ※年間休日数:126日(令和6年度)
他)待遇・福利厚生・社内制度 社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険)完備、退職共済制度加入、
大田区内転入奨励金制度、資格取得支援・奨励助成金制度 等
勤務地 東京都大田区内
勤務時間 8:30~17:15 (※居宅系事業所の場合、早番・遅番等勤務シフトによる)

採用の流れ

新卒採用

  • 1
    法人説明会出席
    ① 法人概要と採用の流れの説明、質疑応答
    ② 事業所見学
    のぞみ園(就労継続支援B型)などで実施します。
    ご利用者様が作業をされている様子
    (アクセサリー作業等)を職員がご案内・ご説明します。
    ③ キャリア相談・面談
    若手職員や施設長が質問にお答えします!
  • 2
    仕事体験参加(1~2回)
  • 3
    最終面接
  • 4
    内定

中途採用

  • 1
    事業説明・事業所案内、キャリア相談
  • 2
    最終面接
  • 3
    内定

仕事体験

福祉のしごとに触れてみよう!!

福祉の職場で働くことを希望・検討している大学・専門学校の現役学生を対象に、
就業体験の機会を提供します。
実施時期
随時(土日祝・お盆時期を除く)
体験日数
1回~2回(ご希望による)
体験場所
社会福祉法人大田幸陽会 通所事業所(就労継続支援B型/生活介護)
内 容
福祉のしごと概要説明・施設紹介と見学
※ 支援現場体験(日課プログラム・行事の参加など)
※ 振り返り・質疑応答・他
待 遇
交通費として1回あたり1000円を支給(一律) 昼食代無料(施設の給食)
申込方法
メール又はお電話で大田幸陽会本部事務局担当宛にご連絡下さい。
後日、日程調整等の連絡を差し上げます。
担当
本部事務局 仕事体験担当 
TEL:03-3745-0808  Mail:honbu@ota-koyokai.or.jp