資格は必須ではありません。福祉について学んだことのない方や、未経験の方も障害福祉にご興味のある方であれば、は皆エントリー可能です。また、入職してから資格を取得するための助成金制度や、資格手当などの福利厚生もありますので、ご活用ください。
入職後、一人ひとりに先輩職員がOJT研修などで丁寧に指導します。また、研修制度もありますので安心してエントリーください。
主に、18歳以上で障がいのある方です。法人の設立経緯から、知的障がいのある方が主たる利用者です。
実際に施設を見学することができます。お気軽にお問い合わせください。
休日日数は、毎年120日以上です。2024年度の、有給休暇の取得率は約80%でした。残業は、月平均で9.7時間でした。
取得率は100%です。育児休業などの取得者数は、7名(内 女性3名、男性4名)でした(2024年度実績)。
ボーナスは年2回(6月と12月)に支給されます。昇給は年1回です。
事業所の状況や職員の適性や経験、希望を踏まえて配属先を決定します。また、年1回の異動希望確認(施設長との面談等)を踏まえ、他事業所への異動を行います。ただし、事業所は大田区内にしかないので、引越の必要はありません。
役員(理事)は11人中4人(36.4%)、管理職(施設長)は16人中4人(25%)が女性の方です。(合わせて29.6%)
衛生的で、清潔感のある身だしなみをお願いしています。